148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

例えば、私たち議員にも配付をされるボーターズに、18歳の知的障がいのある生徒さん2人のために、特別支援学校内に期日前投票所を設置し、代筆での投票を支援したその例、あるいは要望があれば、いつでも手話通訳者投票所に派遣できるよう、18年以上前から体制を整えている自治体の例が載っています。  八戸市の現状はどうでしょうか。

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

本県では、精神疾患による休職者は、小学校23人、中学校11人、高校5人、特別支援学校6人の計45人です。  文部科学省は、コロナウイルス対策で忙しく、教員間のコミュニケーションを取る機会が減ったことも影響していると理由を述べていますけれども、精神疾患での休職者問題は十数年も前からであり、原因は教員が多忙で恒常的にストレスを募らせているからにほかなりません。

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

福祉サイドでも問題があるのは、特別支援学校卒業の農業分野への就労をする割合が低迷していること。また、障がい福祉課の方にハローワークでの障がい者の方々の令和2年度、令和3年度の就職状況というのを調べていただいたんですけれども、おおむね300人を超える方が毎年就職していて、様々な分野で活躍をされていますが、農業分野に来られる方は若干少ない。割合が大変低くなっているというのを感じました。  

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

文部科学省は、2021年度に全国公立小中高校特別支援学校教員不足が2558人に上るとの実態を公表しました。  本県では、2022年度は、4月の始業式時点で、小学校61人、中学校6人が未配置だったと報じられています。その主な理由は、団塊世代教員が定年で大量退職したことや、特別支援学級の設置などにより正規職員の絶対数が足りなくなったことにあると言われます。  

十和田市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-03号

文部科学省の2021年に行われた学校基本調査によると、特別支援学校在籍者数は11年前に比べ約2万人増え、約14万6,000人になり、大半は知的障害者で約13万5,000人でした。通常小中学校などにある特別支援学級在籍者数は、11年前に比べ約17万1,000人増の32万6,000人、知的障害者が約14万7,000人で、自閉症、情緒障害者などは約16万6,000人を数えました。

八戸市議会 2022-08-25 令和 4年 8月 議員全員協議会-08月25日-01号

次に、重点要望事項でありました特別支援教育に関する体制整備でございますが、県の取組により、特別支援学校免許状所持者採用者数割合が年々増加傾向にあるとともに、新たに特別支援学校教諭免許状を取得する教員もありますことから、中長期的な視点で本要望の達成が見込まれるため、取りやめるものでございます。  次に、緑色の冊子重点事業要望書を御覧願います。  冊子構成について御説明をいたします。  

十和田市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

昨年5月1日時点で、小中高特別支援学校教員不足が全体の約5%に当たる1,591校あり、計2,065人の欠員がありました。全国では教員不足実態はありますが、青森県内でも昨年度小学校教員が57人不足していること、そして上北では2人不足していることが新聞で報道されました。  そこで、十和田市の教員数はどうなっているのか、次の4点を質問します。  

八戸市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 定例会-06月13日-02号

また、この特別支援学級教員配置については、専門的指導が求められる場面が多いため、特別支援学校教諭免許状を持っている方の配置が望ましいと考えられますが、現在はこの免許状を持つことは必須ではなく、幼稚園小中高校のそれぞれの教諭免許状があれば担当することができます。実際の現場では、元教諭の方や幼稚園の先生、また、一般の方が業務に当たっている現状があります。

八戸市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月09日-03号

特別支援教育アドバイザーですけれども、特別支援教育に精通し、特別支援学校等に勤務するなど、豊富な現場経験を有する専門職でありますが、こうした専門職配置する背景といたしましては、こども支援センター相談件数が年々増加する中、まず、特別な配慮を要する子どもたち対応に苦慮する学校、園が増加していること、来所や電話の相談背景に、子どもたちのもともとの特性により生活のしにくさが見えるケースが増加していること

八戸市議会 2022-03-01 令和 4年 3月 定例会-03月01日-03号

制度名小学校となっていますけれども、小学校だけでなく、幼稚園、保育園、認可外保育施設特別支援学校も含まれますので、ここも併せて担当課のほうで周知をお願いしたい。また、各企業へも再度周知するようにと、商工課のほうからもお願いしたいと思います。また、問合せがあった場合の対応窓口を整えておいていただきたいと思います。  PCR集中検査事業についてです。

八戸市議会 2021-12-15 令和 3年12月 定例会-12月15日-04号

高等学校全日制課程教員特別支援学校へ異動した方が2名、高等学校全日制課程教員高等学校定時制課程に移動した方が1名、中学校教員特別支援学校教員採用試験を再度受験し直して、合格の後、特別支援学校へ異動した方が1名、これらの皆さんは、御家族の介護や障がいを持ったお子様がおり、そうせざるを得なくなり、放課後や休日の部活動がない学校へ異動をしております。  

八戸市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 定例会-03月04日-03号

ちなみに、幼稚園60円、高等学校420円、大学720円、特別支援学校では幼稚部30円、小学部60円、中学部90円、高等部210円、専攻科360円です。また、保育所60円、幼保連携型こども園60円、放課後児童クラブ60円になっております。月平均で見ますと、1人当たり、小学校は10円、中学校は15円ということになります。

八戸市議会 2020-09-14 令和 2年 9月 民生常任委員会−09月14日-01号

において、障害福祉サービス事業所における新型コロナウイルス感染拡大防止のための衛生用品等購入経費を支援する衛生管理体制確保支援等事業補助金及び就労継続支援サービス事業所における利用者テレワーク導入を支援するテレワーク等導入支援事業補助金並び就労継続支援事業所における生産活動の再起に向けた機能強化を支援する就労系障害福祉サービス等機能強化事業補助金をそれぞれ計上するほか、19節扶助費において特別支援学校

八戸市議会 2020-09-10 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月10日-02号

市内小中学校特別支援学級、第一養護、第二養護学校、盲学校特別支援学校作品も一緒に展示していますふれあい作品展の開催、はまぼうふうという文集の発行も、先ほどのふれあい作品展と同様、小中学校特別支援学級特別支援学校子どもたち作品を収録しております。これらの研究実践研究収録発行を委託しております。  以上でございます。

青森市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第6号) 本文 2020-09-08

こうした中で、全国知事会全国市長会全国町村会全国小・中・高・特別支援学校の4校長会も政府に少人数学級要望しました。また、教育研究者有志の少人数学級実現を求める署名も全国に広がっています。日本教育学会教員10万人増員を提言しています。日本共産党は6月に、手厚い教育と柔軟な教育必要性、10万人教員増と少人数学級などの条件整備学習指導要領弾力化を提言しています。

八戸市議会 2020-09-07 令和 2年 9月 定例会-09月07日-02号

その前の7月30日には、小中高特別支援学校校長会から少人数学級の検討を求める声が上がっています。現在の教員数ではあまりに足りないため、自治体では40人学級に戻らざるを得ません。40人学級教職員子どもたちも、さらには保護者も不安の声を上げています。  また、学校感染防止対策として、教職員などへの消毒や清掃などの新たな負担が教育活動への妨げとなるなど、その解決が求められています。

青森市議会 2020-09-03 令和2年第3回定例会(第3号) 本文 2020-09-03

このほか、個別の事案に対しましては、障害児等巡回指導障害児等療育支援事業により、特別支援学校教諭指定障害児通所支援事業所職員などが保育所等を訪問し、子ども状況を確認した上で、保護者への個別指導保育士等への療育等に関する技術的指導・助言などを行っているところであります。